「クリエイト関西21」設立に向けての検討課題
○「クリエイト関西21」設立の理念と目的の明確化
・「21世紀の日本型成熟社会モデル」の形成
・「開かれた魅力あふれる新文化首都圏域」の構築
・新たな公共的価値の創造による関西のダイナミズムの創出
・新たな公共性の理論とまちづくり実践活動の連携
○「クリエイト関西21」の独自性
・「クリエイト関西21の存在意義の明確化、類似団体との差別化を図る
・小さく生んで大きく育てる;既存団体と連携するプラットフォームの構築
・地域ガバナンス(行政的統治)と地域マネジメント(市場的経営)の調整・連携
・市民協働活動の活性化・知的支援、自治体職員・議員のガバナンス能力と住民の自治能力の向上
・グローバルマネーの拠点である世界都市東京のアンチテーゼ
○重点課題領域の設定
・地方自治の理論と実践
・人口減少・超高齢化における地域社会の持続可能性
・次世代を担うグローカルな人材育成・支援;地域コーディネイター、文化コーディネイター
・東京一極集中を脱構築する新たな求心力のある地域像・モデルの構築
・関西広域連合の拡充による先導的・段階的な日本型道州制の導入
○「クリエイト関西21」設立の手順
1.設立準備会から段階的合意形成による正式設立
・準備会コアメンバーの確定➪・準備会発起人集会➪人的ネットワークによる賛同者への呼びかけ➪設立発起人集会➪理念・目的・組織・活動内容のフレーム設定➪正式設立➪設立シンポの開催
・公共圏プラットフォーム(クリエイト関西フォーラム)をウェブ上に構築;
「クリエイト関西21」理念と目的の賛同者への呼びかけ➪暫定的に政策フォーラム機能の付加
・政策フォーラム機能;産官学住の賛同者による情報交換と意見交換・集約➪政策提言
2.政策提言;問題群の明確化・提示➪課題群の整理統合➪主要課題解決方策
文明的課題の提起➪日本の位置づけ➪関西および地域社会の主要課題
➪広域的・学際的検討➪政策提言
3.目標年次の明確化
・2020年東京オリンピック開催;対抗力のある魅力的文化芸術イベントの開催
関西文化都市(パラソフィア等)➪日本文化首都➪東アジア文化首都(東アジア文化都市)
4.既存組織との連携(巻き込む)
・学会組織;日本計画行政学会関西支部、日本都市計画学会関西支部、日本自治研究学会
・経済団体;関西・大阪21世紀協会等
・まちづくり団体;
○主要関連文化団体・イベント、まちづくり研究団体との連携
・パラソフィア;京都経済同友会、京都府、京都市(2015,3)
・東アジア文化都市;文化庁、横浜市(2014)
・創造都市ネットワーク日本;文化庁、NPO法人都市文化創造機構(2013,1)
兵庫県、京都市、神戸市、奈良市、草津市、守山市、甲賀市、舞鶴市、南丹市、篠山市が加盟
・近畿圏広域地方計画協議会(2008,8);国土交通省近畿整備局、関西広域連合、関経連等
・関西元気文化圏推進協議会;文化庁(2012)
・世界歴史都市連盟(1987);京都市、奈良市
・NPO法人・近畿フォーラム21(2006,4);官民協働型の住みよい快適なまちの実現に寄与
○検討概念と意味内容の明確化
1.文明と文化
・文明のパラダイム転換;文明進歩(物質文明・精神文化)と都市発展、経済成長と人口増加
資本主義・自由主義・民主主義、政治・経済・社会制度
社会の発展と成熟化;人口移動と定住、豊かさと自由、
グローバリズム;中心と周辺、支配と従属、文化伝播、価値意識、
ナショナリズム、地域アイデンティティ、ポピュリズム
2.公共性;自治と統治、統治の正統性、市民的公共性、国民的公共性、秩序と安定、平和主義
3.正義と規範;法・制度の正統性、議会制民主主義、自由主義と民主主義
4.高度情報ネットワークキング社会
・分散自律型・ネットワークキング、ノードとリンク、連結の経済
・記号・情報・知識の編集、集合知の創発、オープンイノベーション・システム、産業クラスター
・コミュニケーション・メディア、情報アクセス、情報アベイラビリティ、情報リテラシー
・粉粒化断裂社会、情報トライブの島宇宙、クリエイティブ・クラス
5.地域の意味内容
・自然圏域;流域圏、生態圏、森林圏、里山里海圏、
・行政管轄領域;国家、関西地方、政令市、中核市、特例市、地方自治体、地域地区、
・政策対象圏域;都市地域、中山間地域、広域地方圏、定住圏、定住自立圏
・市民社会;市民の活動領域、通勤通学圏、買物圏・通院圏、文化・学習圏
・地域コミュニティ;空間領域、メンバー、共同性、合意、アイデンティティ、ローカルティ
・人口移動と定住;雇用機会、アメニティ、生き甲斐欲求
○独自の地域文化指標の作成と活用
1.地域社会構造変化の明確化(見える化);標準化、基準化
地域格差・経年変化の把握、指標化対象の明確化、行政投資効果
2.地域経営の評価への活用;PDCAサイクルへの住民参画
・地域持続性指標;人口増加、若者人口比率、女性人口比率、子育て環境、
経済基盤(所得・雇用水準)、財政基盤(財政力指数)
・地域文化活動指標;教育、学習、イノベーション、公民館(学習講座)、図書館(貸し出し数)
まちづくり活動団体数、芸術・スポーツイベント、地域メディア
○幸福度、満足度の指標化;都道府県幸福度ランキング等、UNDP人間開発指標
・世代間意識ギャップ、安全安心、生き甲斐、働き甲斐の測定
○格差是正;世襲資産格差、社会的資源へのアクセス、文化資産・学習能力
・豊かさの価値基準;物質的豊かさ、社会資本、消費・所得水準、
精神的豊かさ、社会関係資本、社会的絆、相互信頼、互酬性
○「クリエイト関西21」の情報システム設計;三層構造のドメイン構成
・分かりやすいファーストペイジ;クリエイト関西フォーラム(公共圏プラットフォームの明示)
理念と目的(趣意書)、発起人・主要賛同者リストの提示
将来的に政策フォーラム機能の付加;情報交換と意見交換のためのメーリングポストの設置
・主要討議テーマ別にディレクトリの設定;参加者が自由に意見提示、将来的に相互にリンク
地方自治―大阪都構想、まちづくりー阿倍野駅周辺エリアマネジメント、芸術文化―文楽振興
○準備会発起人の主要論文・共著;過去の知的ストックの継承・発展
・インターシティ研究会;都市ストックを創る(1992,8)
・グローバル社会における関西像研究会;新しい関西像をめざして(1997,1)
・日本計画行政学会関西支部・新文化首都研究会;新文化首都に関する論文集(1998,6)
・関西州広域計画研究会;関西州ビジョンの提案(2009,9)