シグマ50プレイベントの事例 http://createkansai.com/s/sgm/pre50/ex/
1)ヴォ―リス新書を活用する事例
すでに発行されたあだむ書房の広岡浅子びっくりポンの物語を活用する
第3版として 増刷に英語の紹介ページを挟み込み EAGCの参加者に活用していただく。
日本のKGK卒業生三浦が伝道用に開発した冊子として、紹介する。
2)シグマ50新書シリーズの提案
すでに発行されたあだむ書房の広岡浅子びっくりポンの物語のスタイルをとり
テーマはゴスペルイン文楽の紹介本とする
内容は朝祷会近畿ブロック協議会で発行された「祈りの波」に投稿された池田順一の寄稿内容を骨格として
ゴスペルイン文楽カトリック神戸中央教会新生記念講演で紹介された森田美芽の寄稿文などを生かしながら
ゴスペルイン文楽の紹介を行う。
長崎26聖人記念館で賛美した英師匠の三番叟によるオーハレルヤ(三番叟)などの賛美義太夫をYtubeなどで紹介
新作の創作案をも紹介する(ものを書くことは宝物・・ヘンリーナウエン 明日の糧428)
主たる資金は英襲名プロジェクト、シグマは相乗り追加分をシグマ50プレイベント資金として池田がアダム書店へ出資する。
3)シグマ50新書シリーズの提案
すでに発行されたあだむ書房の広岡浅子びっくりポンの物語のスタイルをとり
テーマは慶応大卒業の三好明久(上野芝教会牧師)の奨励集 (中島会長からの要請で作成中のビックリボンスタイルで計画中)
主たる資金は朝祷会、シグマは相乗り追加分をシグマ50プレイベント資金として池田がアダム書店へ出資する。
4)
シグマ50新書シリーズの提案
すでに発行されたあだむ書房の広岡浅子びっくりポンの物語のスタイルをとり
テーマは主の御声を訊く
日々の祈りの具体例を紹介する
マンション大規模改修工事から学ぶ大阪のおばちゃんパワーによる共同体現場の民主的解決事例報告
大阪都構想の経験から100世帯単位のマンション民主的主義の有効性を検証する(基礎自治体のヒアリング経験から学ぶ)。
主たる資金は民意の会、シグマは相乗り追加分をシグマ50プレイベント資金として池田がアダム書店へ出資する。
5)その他KGK40周年記念誌の中から、シグマ会に関連する記事をセレクトしてすでに発行されたあだむ書房の広岡浅子びっくりポンの物語のスタイルをとり 再編集する。
6)老松主事から
これはシグマメンバーからのブログや日記にテーマをつけて紹介するページを作成するなど?
以上の事例はプレイベント企画案を説明するための事例である
7)信仰の系譜総括事例 「信仰と救いの確信を求めて」(2001.6.)ー個人的な魂の悩みを契機にしてー 宮平光庸
7)eagc2001でスタートしたAZによる主題の整理を行う 残された記録の有効性を検証して次世代への講習会を行う 日記を書く運動
このページはバシレイア宣教会との連携の下でクリエイト関西21発起人池田がサポ―としています